日本と中国の対立が深まり、得をするのは韓国? 旅行需要が急増し、百貨店銘柄も一斉に最高値を更新

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本と中国の外交的対立が深まるなか、思わぬ副作用が起こっている。

【注目】日本人の9割が“中国嫌い”、韓国が共感

中国人観光客の韓国訪問への期待感が急騰し、韓国株式市場では百貨店関連銘柄が一斉に最高値を更新したのだ。

11月19日、韓国取引所によると、同日午前9時16分基準で「新世界(シンセゲ)」は前取引日比4.05%上昇した23万1000ウォンで取引された。取引開始直後には一時23万3500ウォンまで上昇し、52週の最高値を更新した。

「現代百貨店」も開場直後に9万8400ウォンまで上昇し、4.68%の上昇で最高値を記録した。同じ時間、「ロッテショッピング」も7万4200ウォンで1.64%上昇した。

今回の百貨店株の強さは、高市早苗首相が明らかにした「有事の際の台湾関与」発言以降、日中関係が悪化したことが直接的な背景とされる。中国当局が日本旅行自粛を公式に勧告し、「限日令」が下されたことで、中国人観光客の旅行先が日本から韓国へと流れたのだ。

韓国の仁川国際空港
(写真=OSEN)韓国の仁川国際空港

中国国営メディアの『グローバルタイムズ』は、ある中国オンライン旅行プラットフォームを引用し、先週末(11月15~16日)の海外航空券予約量基準で韓国が1位を記録したと伝えた。航空便検索数も韓国が最も多かったという。

これは日本行き予約が急減したことで、韓国行きの需要が急増した結果とみられる。

これに関連し、KB証券のリュ・ジン研究員は「中国の限日令以降、最大の恩恵国は韓国になる可能性が高い」とし、「韓国政府が9月末から中国人団体観光客のビザなし入国を許可したことに加え、ウォン安と限日令が重なり、韓国観光が相対的に有利な状況となった」と分析した。

(記事提供=時事ジャーナル)

「だったら来るな」東京よりソウルに低評価をつける中国人観光客たち

「好きな国なんて存在するの?」日本人の9割近くが“中国嫌い”の調査結果に韓国が共感

前政権では「韓・日・中」表記だったが…李在明政権、「韓・中・日」に統一。なぜ?

前へ

1 / 1

次へ

RELATION関連記事

デイリーランキングRANKING

世論調査Public Opinion

注目リサーチFeatured Research