中国人のビザ免除・親中政策が影響か 韓国・李在明大統領の支持率、54%で就任後最低を更新

このエントリーをはてなブックマークに追加

韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領の国政支持率が、就任以来の最低値を記録したとの世論調査結果が公表された。

【写真】李在明は戦国武将に似てる?

世論調査会社「韓国ギャラップ」は10月17日、14~16日の3日間、全国の18歳以上の男女1001人を対象に実施した「大統領の職務遂行評価」調査で、「よくやっている」と回答した割合が54%となり、秋夕(チュソク)連休前の前回調査(9月第4週)から1ポイント下落したと発表した。前回の55%が就任後の最低だったが、今回さらにそれを下回った形だ。

一方、「よくやっていない」と答えた割合は35%で1ポイント上昇し、「どちらとも言えない・無回答」は10%だった。

肯定的な評価は「共に民主党」支持層(93%)と進歩層(86%)で高く、否定的な評価は「国民の力」支持層(78%)と保守層(60%)で高かった。

肯定評価の理由としては、「経済・民生」(16%)、「外交」(15%)、「全般的によくやっている」(8%)、「意思疎通・職務能力・有能さ」(各7%)などが多く挙げられた。

李在明大統領
李在明大統領(写真=大統領室通信写真記者団)

一方、否定評価の理由では「外交」(18%)が最も多く、「親中政策・中国人の無査証入国」(8%)、「経済・民生」「独裁・独断」(各7%)が続いた。

今回の調査では、外交や中国関連、不動産政策などが否定的評価に影響したと分析されている。秋夕前の否定評価理由としては、チョ・ヒデ大法院長(最高裁長官)への辞任圧力や「内乱専担裁判部」設置など、与党主導の政治的案件が挙げられていた。

韓国ギャラップはこれについて、「9月29日に始まった中国人の無査証入国制度、連休中に注目されたカンボジアでの韓国人拉致・監禁事件、そして10月15日に発表された住宅市場安定化対策の影響があるとみられる」としつつ、「今回の不動産対策には、ソウル全域や京畿道12カ所の規制地域・土地取引許可区域の指定などが含まれているが、調査の後半に発表されたため、影響を見極めるには時間が必要だ」と分析した。

政党支持率では、共に民主党が39%、国民の力が25%で、ともに前回調査から1ポイントずつ上昇。曺国(チョ・グク)革新党と改革新党は各3%、進歩党1%、支持政党のない無党派層は28%だった。

また、来年6月3日に実施される第9回統一地方選挙の見通しについては、「与党候補が多く当選すべき」が39%、「野党候補が多く当選すべき」が36%、「分からない・無回答」は24%だった。

今回の調査は、無作為に抽出された携帯電話仮想番号を対象に、調査員による電話インタビュー方式で実施。標本誤差は95%信頼水準で±3.1ポイント、接触率は43.8%、回答率は12.1%。詳細は中央選挙世論調査審議委員会のホームページで確認できる。

(記事提供=時事ジャーナル)

自身の裁判を念頭に?韓国大統領、検察に激怒「1審無罪、2審有罪。逆なら無罪ではないか、運次第だ」

「私は粛清された。大統領の言うことを聞かないと切られる」“保守の女戦士”が去る

「韓国はスパイをするのに最も都合の良い国」消えていない“北の工作”、捜査関係者たちの証言

前へ

1 / 1

次へ

RELATION関連記事

デイリーランキングRANKING

世論調査Public Opinion

注目リサーチFeatured Research