チキンの次はカフェが餌食に!? 一長一短な韓国人特有の気質、“鍋根性”とは

2017年08月08日 ライフ
このエントリーをはてなブックマークに追加

世界的ロックスター、スティングが6月に訪韓したとき、こんな感想を述べていた。

「5年ぶりに来てみると、市内にコーヒーショップがものすごく増えている。値段も高かった」

『韓国日報』が4月に報道したところによると、韓国国内には約9万店のカフェが存在するという。コンビニエンスストアが約5万4000店だというから、カフェがコンビニより2倍ほど多い。

ソウル市内で見るとコンビニが約9500店、チキン店が7468店なのだが、カフェは約1万8000店。

10店中9店が潰れる

日本ではよく「歯医者がコンビニの数より多い」というが、韓国では「カフェがコンビニの数より多い」というのが現実だ。

もはや飽和状態となっているカフェだが、入れ替わりも激しい。5年以上安定して経営を続けている店舗は全体の30.5%で、カフェ業界では「十中九亡」(10店中9店が潰れる)という言葉も登場した。

韓国が“カフェ大国”になったのは、シンプルに考えるとコーヒー好きの韓国人が多いからだろう。

“鍋根性”が関係している?

もう一方で、“鍋根性”と呼ばれる「熱しやすく冷めやすい」韓国人の国民性も関係しているのかもしれない。

事実、カフェが増え続ける以前に、韓国でよく見かけられたのはチキン店だった。

チキンは韓国でデリバリーの定番メニューとして定着し、今や韓国人の幸せ指標を測定する手段にもなっている。2016年にはチキン店舗数が全世界のマクドナルドの店舗数を上回るほど急増し、250社以上のチェーン店が登場した。

しかし、チキン店があまりにも増えてしまったため低価格競争を避けて通れず、最近は競争に敗れた店が次々に閉店を余儀なくされている。

「はちみつソフトクリーム」や「タピオカ入りドリンク」、昨年韓国に上陸した「台湾カステラ」なども、人気とともにチェーン店が爆発的に増えたかと思えば、程なくして消えていった。

特に台湾カステラは、半年も経たない間に17社以上のチェーン店が登場したが、一部の店がコストを削減するために賞味期限切れのクリームや安い粉末ミルクなどを使ったことが明らかになり、ブームはあっけなく終わっている

まさに、熱しやすく冷めやすい“鍋根性”が垣間見れる実例だ。

皆が一斉に流行に乗っかるも、競争のあげくに業界全体をダメにしたり、人気低迷とともに次々と潰れていくところを見ると、日本とは違う韓国の国民性がよくわかる。

ただ、すぐに盛り上がり、すぐに冷めてしまうその国民性は、必ずしも欠点ばかりとはいえないだろう。

大事故が発生したときには全国民が一斉にボランティアに駆けつけたり、ワールドカップなどのイベントがあれば世界を驚かせるような盛り上がりを見せたりと、なにかと韓国の“起動力”になっていることも事実だ。

はたして、そんな国民性を持つ韓国でカフェ業界はどのような道を歩んでいくのだろうか。チキン店の二の舞にならなければいいのだが…。

前へ

1 / 1

次へ

RELATION関連記事

デイリーランキングRANKING

世論調査Public Opinion

注目リサーチFeatured Research