韓国では“金英蘭(キム・ヨンラン)法”と呼ばれる「不正請託および金品授受の禁止関係法」が9月28日に施行された。
同法律は、いわゆる賄賂や接待を禁止し、韓国社会に蔓延する腐敗・不正を根絶するという趣旨で作られたもの。
公職者やメディア関係者、私立学校職員とその配偶者が、年間計300万ウォン(約30万円)、一回100万ウォン(約10万円)を超える金品を受け取った場合、刑事処罰の対象になる。そして会食は3万ウォン、贈り物は5万ウォン、慶弔見舞金は10万ウォンといった上限も設けられた。
接待を厳しく取り締まる「金英蘭法」施行から約一週間が経った現在、韓国社会ではどんな変化が起きているか見ていこう。
『韓国日報』の報じたところによると、どうやら「韓国社会は凄まじい速さで変貌している」ようだ。不正請託および金品授受は激減し、公務員たちは法的許容範囲内の行為すら自粛。社会のあらゆる場面で「キャンセル」「保留」「延期」が相次いでいるという。
ソウル政府庁舎の近くにあるとあるバーは、二日連続で売上0ウォンを記録したらしい。これまで利用客の7~8割が政府関係者だったからだ。
日本の霞ヶ関のように行政機関の庁舎が立ち並ぶ汝矣島、光化門、瑞草洞(ソチョドン)付近の飲食店も同様だ。居酒屋経営者の話によると「お客さんたちが来ても、以前とは違って金英蘭法の対象かどうかを徹底的に計算してから注文する」という。
当然、週末の風景も変わった。
官僚の結婚式や慶弔時に式場の廊下を埋め尽くすスタンド花は姿を消し、祝儀袋の中身も薄く。
週末はゴルフの代わりに家で休んだり、家族連れで遊園地や動物園、登山に出かけたりする人も急増したらしい。
今後は、5月15日の“師匠の日”に学生たちが感謝の気持ちを込めて先生にカーネーションを贈る韓国独特の風景も見られないだろう。
公務員である教師に対して「お花を一輪でも贈った場合、金品授受行為として金英蘭法違反になる」と、国民権益委員会からの発表があったのだ。来年の師匠の日には、折り紙で作ったカーネーションが流行るかもしれない。
とある大学では、「教授に差し入れやプレゼントなどを一切贈らないように」という注意メールが全校生に配信されたらしい。というのも、申告制度のある金英蘭法の通報第1号とされる人物は、「学生に缶コーヒーをもらった教授」だったからだ。
韓国にはまだ完全に定着していない「割り勘」文化も広がる見込みだ。大勢で食事をしたとき、人数と総計を入力すれば一人当たりの値段が表示され、その金額が各自のSNSなどに送られるアプリも登場。法律施行後に行われた調査によると、50.7%の人が「金英蘭法によって割り勘文化が拡散される」と答えている。
金英蘭法の目的通り、韓国社会の清廉度は上がっていきそうだが、どこか閉鎖感があるようにも見える。はたして…。
前へ
次へ