韓国の首都ソウルで所得格差が深刻化…上位20%は1000万円超えも、下位20%は300万円届かず

2025年09月11日 経済 #時事ジャーナル
このエントリーをはてなブックマークに追加

韓国の首都ソウルで、高所得世帯と低所得世帯の総所得格差が4.6倍に達することがわかった。

【注目】日本の倍に近い…韓国高齢者の貧困率が悪化

9月11日、ソウル研究院の「2024年ソウル福祉実態調査」によると、上位20%世帯の平均総所得は1億2481万ウォン(日本円=約1324万円)で、下位20%世帯の2704万ウォン(約286万円)の4.6倍であることがわかった。

標本世帯の平均総所得は6423万ウォン(約681万円)で、中位所得5800万ウォン(約615万円)よりも高かった。

回答世帯の7.3%は、家賃や公共料金、教育費の未払い、暖房や医療の利用に困難を経験したことがあった。特に2.3%は、基本的な食事や余暇活動すら不可能な「貧困層」に属した。貧困率は70歳以上で5.3%と最も高かった。

非貧困層の月平均生活費支出は286万ウォン(約30万円)だったが、貧困層は115万ウォン(約12万円)にとどまった。

ただ、医療費の支出は貧困層が月4万2000ウォン(約4400円)で、非貧困層の3万5000ウォン(約3700円)より多かった。「医療費の負担を感じる」という回答は貧困層が37%で、非貧困層(16.7%)の2倍以上だった。

世帯の平均資産は6億ウォン(約6365万円)、負債は4500万ウォン(約477万円)、純資産は5億6000万ウォン(約5941万円)と集計された。

全世帯のうち38.9%が負債を保有しており、平均負債は1億1565万ウォン(約1227万円)だった。負債を抱える世帯の半数以上である58.3%が、返済の負担を訴えた。

住宅関連の指標でも負担が目立った。PIR(年間所得に対する住宅価格倍数)は平均11.4倍で、RIR(賃貸世帯の所得に対する家賃比率)は平均37.7%だった。

写真はイメージ
(写真=サーチコリアニュース編集部)

心の健康面の調査では、最近1年間で憂うつ感を感じたと答えた割合が23.6%となった。

年齢別では「高齢層」が32.6%、「中壮年層」が25.8%、「その他(40代)」が25.1%、「青年層」が17.9%の順だった。社会的孤立感を感じた割合は7.7%、孤独を経験した割合は46.6%で、高齢層では62%と最も高かった。

青年層の社会経済的状況も懸念された。15~29歳の青年のうち、就業・教育・訓練のいずれにも参加していない「ニート族」は4.6%で、2022年の3.6%より上昇した。

なお、今回の調査は昨年9月2日から10月31日まで、ソウル居住の3004世帯を対象に実施された。研究院は低所得層の標本比率が少ない可能性があるため、解釈には注意が必要だと付け加えている。

(記事提供=時事ジャーナル)

【画像】「モラルを期待するな」老人の転倒を無視する韓国の“鬼畜タクシー”

日本を「地獄」と叩いた韓国歌手、日本公演へ…その“二枚舌”を意外な人物が痛烈批判

「足るを知ることを知らない民族だから」韓国の“生活満足度”、OECD38カ国中33位

前へ

1 / 1

次へ

RELATION関連記事

デイリーランキングRANKING

世論調査Public Opinion

注目リサーチFeatured Research