秋ドラマ開始の2025年ドラマ界。韓国作品の日本リメイクが“そこそこ”で終わりがちなワケ

2025年10月09日 話題 #ドラマ
このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年の秋ドラマのシーズンがスタートした。全国ネットの民放各局はそれぞれ新ドラマをスタートさせたが、今年のドラマ界の一つのトレンドとして「韓国ドラマのリメイク」があげられる。

八木勇征(FANTASTICS)、齊藤京子主演の『あやしいパートナー』、安田顕と水上恒司の共演の『怪物』、斎藤工主演の『誘拐の日』、そして小芝風花と佐藤健のダブル主演が話題となった『私の夫と結婚して』。

【関連】『六本木クラス』だけじゃない。あのヒット作も韓国リメイクだった!!

これらは今年、日本で放映・配信されたドラマだが、いずれも韓国ドラマのリメイクなのだ。

もっとも、それほど驚くこともないだろう。韓国ドラマが日本ドラマにリメイクされた例は少なくないのだ。

『私の夫と結婚して』日本版(画像=CJ ENM JAPAN/STUDIO DRAGON)

例えば、嵐・大野智や生田斗真が主演した2008年のドラマ『魔王』がそうだ。大野の連続ドラマ初レギュラー出演作および初主演作として注目された。韓国ではオム・テウンやチュ・ジフンが主演を務め、2007年に放送された。

2018年7月から山﨑賢人の主演で放送された『グッド・ドクター』も、2013年の同名の韓国ドラマのリメイクだ。主人公の自閉症でサヴァン症候群の医師は、チュウォンが演じた。

また、2018年の『シグナル 長期未解決事件捜査班』、2019年に放送された『ボイス 110緊急指令室』や『サイン-法医学者 柚木貴志の事件-』、2021年の『知ってるワイフ』なども代表的な韓国ドラマのリメイク作品だ。

記憶に新しいところでは、2022年の『六本木クラス』もある。韓国の人気ドラマ『梨泰院クラス』のリメイクで、竹内涼真、新木優子、平手友梨奈らが出演した。

韓国でも配信された『六本木クラス』(画像=TVING)

これまで日本で放送された韓国ドラマのリメイクは少なくないが、成績もおおむね手堅い結果となっている。
例えば、『魔王』の視聴率は、初回14.0%と最終回が14.1%を記録しており、平均視聴率は11.5%と悪くなかった。また、『ボイス 110緊急指令室』も最終回で12.9%、平均視聴率10.9%と一定の評価を得た。

『グッド・ドクター』は第8話の9.4%以外、すべて2ケタ台で平均視聴率11.2%と安定した成績だ。『サイン-法医学者 柚木貴志の事件-』は第1話で14.3%の好スタートを見せたが、そこから大きく伸びず、最終回は12.1%だった。

『シグナル 長期未解決事件捜査班』と『知ってるワイフ』は平均視聴率7%台に終わり、『六本木クラス』も平均9.3%で期待ほどではなかったものの、上述したリメイク作品はそこそこの成績を残していることがわかる。

安定した視聴率だった『グッド・ドクター』 (画像=フジテレビ)

この安定感こそが、韓国ドラマのリメイクが日本で求められる理由かもしれない。もともと韓国で高い人気や評価を得た作品がリメイク対象となっているため、ある程度の成功が保証されている側面もあるだろう。


一方で、原作を知る日本のファンも多く、「本家に比べると物足りない」と感じられやすいデメリットもある。原作が優れているからこそ一定の成功はしやすいが、日本版独自の魅力を加えきれず、「そこそこ」にとどまりやすいというわけだ。地上波放送ではなかったが、『私の夫と結婚して』の日本版も、「そこそこ」の壁を超えられなかった印象だ。

来年には韓国で人気を呼んだ『ストーブリーグ』が亀梨和也主演でリメイクされることが決まっている。果たして成功するか、否か。

(記事提供=スポーツソウル日本版編集部)

【画像】韓国アニメ業界の“黒歴史”となった3作品

【関連】「韓国芸能人99/100は整形している」は本当

【関連】Netflixドラマ『おつかれさま』、韓国での評価は?

前へ

1 / 1

次へ

RELATION関連記事

デイリーランキングRANKING

世論調査Public Opinion

注目リサーチFeatured Research