唯一のマイナスだった日本は置いておいて…韓国大企業の賃金水準&上昇率、世界的にも上位と判明

2025年02月17日 経済 #世界ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加

韓国の大企業の賃金水準が日本や欧州連合(EU)を上回るという調査結果が発表された。

【注目】アメリカでは“日本人”に変身…韓国財閥一家の婿、敗訴

韓国経営者総協会が2月16日に発表した「韓・日・EU企業規模別賃金水準の国際比較」によると、韓国の大企業の年間賃金総額は、購買力平価(PPP)換算(2022年基準)で8万7130ドル(約1321万円)となった。

これは、EU20カ国の平均である8万536ドル(約1221万円)よりも8.2%高い数字だ。また、日本(5万6987ドル=864万円)と比較すると、韓国の賃金が52.9%も高いことになる。

日本とEUは1000人以上、韓国は500人以上の企業を比較したという。

賃金上昇率、唯一のマイナスは日本

調査対象22カ国で、1位はルクセンブルク(12万1448ドル)。その後、2位ドイツ(10万3933ドル)、3位フランス(10万938ドル)、4位アイルランド(9万8436ドル)が続き、韓国は5位だった。日本は12位で、順位としては中間にあたる。

韓国国旗
(写真=OSEN)

また、経済水準を考慮した1人当たりGDP比の大企業の賃金水準は、韓国が156.9%で、EU平均(134.7%)や日本(120.8%)よりもそれぞれ22.2ポイント、36.1ポイント高かった。

調査対象22カ国で、1位はギリシャ(166.7%)、2位はフランス(160.6%)、3位は韓国(156.9%)となっており、日本は120.8%で7位となっている。

ただし、中小企業(日本と韓国は10~99人、EUは10~49人)における年間賃金総額(PPP基準)を見ると、韓国は5万317ドル(約762万円)にとどまった。

日本の中小企業(4万2022ドル=約637万円)より19.7%高かったものの、EUの中小企業平均(5万2398ドル=約794万円)より4.0%低い。22カ国で見ても韓国は10位となり、中位圏に位置した。

興味深いのは、大企業における2002年から2022年の賃金上昇率だ。

この20年間の賃金上昇率は、1位ルーマニア(635.3%)、2位ブルガリア(602.8%)、3位リトアニア(382.7%)、4位スロバキア(341.4%)、5位ラトビア(326.7%)などとなっており、韓国は7位の157.6%という評価だった。

EU平均が84.7%であるため、韓国の賃金上昇率が高いことがわかるが、日本は調査対象国22カ国の最下位で、唯一のマイナスとなる-6.8%だった。この20年間で、賃金が下がっているというわけだ。

いずれにしても韓国の大企業の賃金水準が高いという結果に、オンライン上では「中小企業などの協力企業を搾り取り、大企業だけが肥え太っている」「このような状況だから、韓国では大企業がどんどん海外へ流出し、国内は失業者が増える悪循環が続いている」「物価が日本より高いのだから当然のような」といった反応が寄せられた。

日本と韓国の賃金格差がこのまま拡大していくのか、注目される。

(文=サーチコリアニュース編集部O)

アメリカ、日本、台湾を含めた4カ国で、韓国の企業だけが“没落”…各国時価総額トップ10比較

日本を「地獄」と叩いた韓国歌手、日本公演へ…その“二枚舌”を意外な人物が痛烈批判

日本に入国拒否された状態が10年も続いている韓国歌手、その理由を語って話題に

前へ

1 / 1

次へ

RELATION関連記事

デイリーランキングRANKING

世論調査Public Opinion

注目リサーチFeatured Research